アリスンの本音 第7章「英語の魔法」

Hello!
Allisonです!
Hollywoodでの一枚。1年ちょっと前だね。懐かしい。
このカメラが撮ってる側に有名なHOLLYWOODサインが見えるところ。
ここでこっち向きに写真撮ったのは謎w
さて、みなさんお元気ですか?
相変わらずブログは不定期ですがww
いつの間に緊急事態宣言も解除されて、それでもまだまだ引きこもってます。
だいぶ、世間は動き出しましたね。
冬眠生活もそろそろおしまいかな?
意外と楽しめたww
最近本読むのが楽しくて、もっと時間が欲しいって感じ。
1冊ずつ読むと飽きるし、ダラダラ読むことになっちゃうから2、3冊いっぺんに読んでます。
The Happiest Kids in the Worldというオランダの教育についての本
One Piece Novel LAWというワンピースの小説
The Alchemistという6月のJamesのイベントの課題図書で、物語ではあるけど人生について考えさせられる深い本
をいっぺんに読んでます。お母さんによるとそういう脳タイプらしいww
“あれ”をご存知の方は、私は父と同じBC-Aタイプです。
早く読み進めたい気持ちと寝たい気持ちとがぶつかり合ってます。
そんな今日この頃。
料理はねー、最近英語のレッスンやる人にオススメしまくってるんだけど
「しゅうまい」←レシピはここをクリック
このフライパンでできちゃうのが素晴らしい!
めっちゃ簡単で、美味しい!
私グリーンピースが嫌いだから、入れなくていいことが何よりも嬉しい(笑)
写真はいつも撮り忘れるww
Netflixは最近The Good Place(グッド・プレイス)をオススメしてます。
After Liveの世界を描いていて、天国と地獄の代わりにグッド・プレイスとバッド・プレイスというところがあり、「グッド・プレイスにいるんだよ!」と言われたにも関わらず・・・ん!?
っという感じで始まり、最後は私の大好きなデーモンのマイケルが〇〇になるんだよね。
最後まで見たら何になったかコメントしてね!笑
ちょーおすすめ!キャストもいい!全員好き!
主人公のエレノア役のクリステル・ベルは、英語版のアナと雪の女王のアナの声らしい!
いろんな意味で興味深い!
さて、最近のおすすめ情報を公開したところで、本題に入るとしよう。
今回のテーマは
「英語の魔法なんてない」
です。
(2年前の夏に誕生日イベントで英語の無料レッスンやったのが懐かしい笑)
英語と言うよりかは「英会話」の方が正しいかな。
「英会話の魔法はない」と言うべきか。
試験英語で挫折した人は、たくさんいると思うけど、私は正直試験英語なんてどうでもいいし、あまり必要ないと思ってるから、学校の英語で挫折した方でも読み進めてもらっても大丈夫。
学校の英語なんて無くなればいいのにってぐらいww
無駄とは言わないけど、好きな人が好きなタイミングで勉強できるような科目だったらいいのになーって思う。
「学生時代にあんなに勉強したのに・・・」
「学生時代英語の先生が苦手で・・・」
「学生時代で英語で挫折して・・・」
と言う人が本当に多いから。過去は忘れて前に進も!
さて、ここからは少し厳しいことを言うかもしれない。
「ささっと、楽に英会話ができるようになりたい」と思っている人には向かないブログなので、ここで読むのを終えた方がいいかもしれない。
「たった3分で」
「5時間で」
「3ヶ月で」
と言う短い期間は、どのようなレベルの英会話ができるようになるかによっては可能なものもありますが、外国人と楽しく(10分以上)会話をするレベルになるには、正直難しいと思う。
私のお父さんも英会話講師なのですが、お父さんが教えてたのも「3ヶ月」だったけど、「困っている外国人を助けられる英語力」とはっきりとした基準があったから、多くの方に楽しんでもらえたし、結果を出せた人がほとんど。
日本にいて、仕事で英語を使うことがなければ、私はお父さんが教えていた英語力で十分だと思ってるし、英語以外での英語心(英語に対するメンタリティー)のアプローチがあったから、すごく面白い教え方だったし、正直無くなってしまったのはすごく残念。
引き継いでくれたらよかったのにと思ったりもしたけど、そもそも英語の学び方自体がお父さんと私では全く正反対なので、私は私の英会話スクールで私なりに頑張ろうって思ったんだよね。
(両親がやっていた英会話スクールでの一枚。5年ぐらい前かな。)
話を戻してー、えーと
じゃあ英会話を習得するのにどれぐらいかかるか・・・
最低でも1年は考えておいた方がいいと思う。
ワーホリや留学に行って帰ってくると英語を喋れるようになる人が多いように、約1年ほど海外に滞在して、日本語が通じない環境にいるからできるようになる。
これは毎日英語に触れているから1年で良いけど、日本にいて、ワーホリ・留学なみに英語にどっぷり浸かる環境がなければ、なかなか難しいよね。
もちろんどんな行動を取ったかで、何年いても喋れるようにならない人もいる。
8年アメリカにいたけど、基本的に家にいたので、全く英語が喋れるようにならなかったと言う人を知ってます。
それから、外国人と結婚したけど、英語で会話ができないと悩みを抱えている方も何人も知っています。外国人の彼氏・彼女をゲットすれば英語ができるようになるというのも厳しいのかもしれない。モチベーションにはなるけど(笑)
その人の努力次第だよね。
そんなわけで
ちょっと勉強すれば身につくのは「英会話」では無い。
キッパリ。
あるとするなら翻訳コンニャクぐらい?
だってじゃあ外国人が来て1ヶ月で「コニチワ!ワタシニホンブンカカンペキニワカリマス!」って言われたらさ、正直
「日本文化をなめんなw」って思いません?
もしかしたらその人は、ほとんど寝ずに勉強して「日本文学検定」と「きもの文化検定」と「京都・観光文化検定」と「茶道文化検定」と「和食検定」と「江戸文化歴史検定」合格しましたって言われたら
「・・・おー。私より日本について詳しいかも。」
と思うかもしれないけどね。でもこれ1つの資格取るのに数年かかるものもあるし、師匠と言えるレベルの人に達するには最低10年とか学ばないとなれないよね。
英語も一緒。1ヶ月死ぬ気で勉強したらTOEICの点数は300点ぐらいアップするかもしれないけど、TOEICなんて英語のほんの入り口でしかない。
仕事のジャンル毎に使われる英語も違うし、TOEICの試験はリスニングとリーディングがメインなので、そこからスピーキングとライティングをやって、日常会話のフレーズを覚えて、基本の英語のルールを覚えたらイディオムなどのフレーズを覚えて、そこから今度は基礎文法などから外れて使われる単語やフレーズを覚えて、間違えて、直して、使って、間違えてを繰り返して
って思ったら10回レッスンやったぐらいじゃあ身につくのは難しいなって
かつ「先生任せで言われたことだけをやる」じゃあ正直英語を習得するのは、かなり・・・無理。
難しいと言おうと思ったけど、私のところに来てくれる生徒さまを見てても思うけど、みなさんご自身で努力してるからこそ、ちゃんと上達しているのよね。
英語を教える側って本当に「勉強の仕方」を教えているだけだから、しっかりと身につくかどうかはご本人次第なんだよね。
もちろん全力でサポートはしますし、その人にレベルや目標に合わせて、教え方を変えたり、内容を変化させたりしていくことで、その人に必要な学びを全力で作りあげているのは確かだけど。
二人三脚?いや、右腕に私、左腕にネイティブの先生という感じで三人四脚で長期戦です!
「英語はすぐにできるようになるものでは無いよ」と思うと同時に
だからこそ「英語を楽しんで学んでもらいたい」というのが第一にある。
しかも楽(ラク)して学んでいいとも思ってる。
「短期間で済ませるための楽」ではなく
「続けるための楽」です。
無理せず続けられるのはここかなーって思えるところを選んで行くのが、英語の勉強方法として一番良いと私は思っています!!!
もちろん英語のエンジンをかけるのも大事。
「2日でペラペラ」のようなレッスンに行き、基礎を学び、そこから学んだことをどうやって実践で使えるようになるように続けるかを考えてほしい。
続けなきゃいけないからこそ「楽しくない」ものだと途中で嫌になって諦めることになっちゃう。
なんども「やらなきゃ」「よくわからない」「楽しくない」「諦める」を繰り返してしまうから、英語の挫折を感じ、どこに行っても英語ができるようになる気がしないから、新しい勉強法をどんどん試していく・・・これもダメ、あれもダメ、これも私には合わなかった、あれも私には合わなかった・・・。
そんなことになって欲しくないなと思って、私は一人一人が無理なく、楽しみながら「続けられる」ものをネイティブとのプライベートレッスンやそのほかのレッスンでも楽しく続けられることをベースに、ちゃんと成果を出せるように考えています。
負荷を少しかけたいという人には、もちろん内容をどんどんレベルアップさせていくし、ちょっと今できないなという人には、レッスンの感覚を少しあけたりしています。
その人が深く考えることが好きなら、深い内容を。
日常的なことを話したいなら、お料理や映画などについての内容を。
仕事で使うなら、仕事に合わせた内容を。
難しいのが好きなら難しくすることも楽しくなるし、簡単なものが楽しいならそれを楽しむ。難しい内容を必ずやらなきゃいけないわけではないし、試験じゃないからそこが必ずできなければいけないわけではない。自分に合うものであるかどうかが大事。
この写真の人なみに楽しまないと!笑
アリスンズイングリッシュに来てくれる人は自分に素直で、努力家で、続けることを楽しんでくれてるから、英会話力もぐんぐん伸びるんだろうなって思う。
私を先生として選んでくれてありがとう。
努力して結果を出してくれてありがとう。
「まだまだ」と思ってる人も多いけど、そう言いながらまだまだ前に進みたいという気持ちがあるのが私はすごく嬉しいです。私も日々たくさん学んでレッスン内容がどんどんレベルアップしていて、何よりも楽しんで英語を教えてます。
「英語教えるのは簡単ではないけど、面白い。」
と私が思ってるから、きっと生徒さんたちも
「英語を学ぶのは簡単ではないけど、面白い。」
って思ってもらえてると信じてる。
これからも一緒に楽しもう♪
ではでは
See you next time!
アリスン
Allison's Englishでは、英語・英会話の勉強や触れ方にお悩みの方のために代表講師、アリスン(Allison)によるカウンセリングを行なっています。
時間は約1時間程度を見込んで行います。
「TOEICの点数が会社で必要なんだけど勉強の仕方がわからない」
「海外留学、もしくは海外移住のためにIELTSのポイントが必要だけど試験対策をどうすればいいの?」
「英語を話せるようになって海外旅行をもっと楽しめるようになりたいけど、どうすれば上達するの?」
「日本で英語を話す環境がなくて困ってる!一体どうすれば…?」
など、英語に関するお悩みをお抱えの方のお悩みをきき、アリスンなりのアドバイスやご提案、オススメの学び方などをさせていただきます。
LINE、Skype、Zoomなどのビデオ通話でもカウンセリング可能です。お気軽にお申し出ください。
ぜひ、英語でお悩みの方はカウンセリングにお越しください。