TOEIC(公式・IP)の試験が難しくなった!?TOEICの問題を調査しました!その②

TOEIC試験の変更点第二弾!
第一弾でも申し上げましたが、
TOEICを初めて受ける人には分かりづらいかもしれませんが、TOEICの試験は公式試験が2016年5月から、IP試験が2017年4月から内容がレベルアップしました。
難しくなったというよりは、比較的答えやすかった問題が取りづらくなりました。
ではどのように変わったのか?
TOEICを高校生の時から受験して約9年間のTOEIC経験を生かして、私、Allison(アリスン)が調査してみました!
前回のブログ:
目次
TOEIC試験 Part 3の変更点
今日はPart 3とPart 4の変更点についてお話しします。
TOEICの試験内容やリスニングパートのPart 1やPart 2についてのTOEIC試験の変更点を確認したい場合は、前回のブログ『TOEIC(公式・IP)の試験が難しくなった!?TOEICの問題を調査しました!その①』をご確認ください。
Part 3ではどんな問題が出題されるのかというと「実際の会話」内容です。
男性と女性が交互に会話をし、その1会話に対して3つの問題に答えるという出題形式です。
男性と女性は、それぞれの出身の国が違います。
アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアの4ヵ国の種類にわかれ、それぞれの国のアクセント(訛り)が入っているので聞き手としては得意・不得意が出てきます。
それでは、2016年4月までの旧形式問題と5月から新形式問題の変更点を見ていきましょう。
Part 3の変更点は次の4点があります。
Part3では問題数が増えた!
Part3では以前は問題数が30問出題されていましたが、新形式になった現在は39問になりました。
Part3の問題は会話なのでメリハリもしっかりしていてストーリーのイメージもつきやすいので、増えてよかったと思う人も少なくないのではないでしょうか?
Part3ではシーン別に自分がその場所に立ち会っているかのようにイメージすると解きやすくなります。
問題数以外の内容の変更もたくさんあります!
3名で会話する問題ができた!
今までは必ず男女の交互の会話になっていました。
男女なので区別がつきやすく、問題にも「男性は・・・」「女性は・・・」というヒントがあったので、男性に集中してリスニングする問題と、女性に集中して聞く問題がハッキリ分かれていました。
しかーし、今回新しく導入された問題で、3名による会話が増えました。
会話の出だしでメインスピーカーがこのように発したら3名の会話です。
“Questions ◯◯ through ◯◯ refer to the following conversation with three speakers.”
最後に”with three speakers”と言ってくれるのでちょっとだけ心構えができます。
数秒ですが(笑)
その3名は男男女の場合もあれば、女女男の場合もあります。
声が似ているような気がするので区別するのが少し難しいですが、なんとなくストーリーの流れで「この人がこんな人で・・・」と割り当てて、つまりイメージをしっかりしておくと問題も少しは答えやすくなると思います。
図を見る問題ができた!
リスニング問題には今まで図を見る問題はありませんでした。それが新形式になってからのPart 3では会話を聞いて、絵を見て答える問題が新しく出てきました。
“Look at the graphic.”
これが書いてある問題は絵や図を確認しなければ答えられません。
例えばクーポンの図があったとします。
会話は
女性:すみません、スカートを買いに来たのですが、このクーポン使えますか?
男性:有効期限内ですので使用可能です。
という会話の内容だったとしたら質問で「女性はいくら割引を受けるでしょう?」のように問われます。会話を聞いた上で図を確認し、質問に答えなければいけません。
なかなかTOEIC初心者にはハードルの高い問題ではないかと思います。
会話の「フレーズ」を問われる問題ができた
こちらも今までになかった問題です。
よく私のTOEIC対策レッスンで練習問題を解いているときに「あれ?今の問題声変わらなかった?」や「途中で音声の人の声が聞こえたんだけど。」という方がいます。
そうなんです。
会話の内容をそっくりそのまま切り抜いて、会話の「このフレーズ」はどういう意味でしょうか?という問題ができたのです。
これは出題されている問題に会話に出てくるフレーズがそのまま出てくるので、大きなヒントです!これを使って会話のイメージを膨らませましょう!
TOEIC経験者だと問題を読むだけで4択が2択になる人もいるでしょう。
TOEICに関わらず、仕事で渡された資料などをいかして、今日はこんな単語やフレーズが使われるかな〜と想像しながらミーティングやスピーチに参加するとTOEICと実践がよりつながってきます。
TOEIC試験Part 4の変更点
リスニングPart 4の問題は全部で30問あります。
一人の人がずっとアナウンス内容をしゃべります。そのしゃべっている1アナウンスにつき、問題が3つ出題されます。アナウンスの種類はいろいろあります。
- 留守電
- 放送
- 話
- 会議
- アナウンス
これらを聞いて、「聞き手は誰なのか?」や「このアナウンスのあとに何が行われるでしょう?」などが問題として出題されます。
それでは、Part 4での変更点は大きくわけて2つあります。
Part4でも図を見て答える問題ができた!
Part 3同様、Part 4でも図を見て答える問題が新しく増えました。
“Look at the graphic…”
がキーワードです。これが書いてある問題は図を見なければ答えられない問題です。
図に書いている内容とアナウンスの内容を聞いて答えを探しましょう!
アナウンスの「フレーズ」を問われる問題ができた!
こちらもPart 3同様アナウンスの一部が切り取られ、そのまま出題されます。
“What does the speaker mean when she/he says, “…….”?”
上記の文章にアナウンスの内容が切り取られ、しゃべっている文章がそのまま入っています。
しゃべる内容がそのまま入っているのでイメージがつきやすいですし、しゃべっている内容を自分の中で分解して理解することができます。
例えばこんなことが起きたとします・・・
『出だしは聞こえた!中身はわからんが問題に「◯◯」と書いてあるからなんとなく意味が通じた。最後も単語を少しだけ聞き取れた。』
としたら答えられる問題が1つか2つ増えてくるはずです。
小さなヒントをつなぎ合わせるのもTOEICテスト対策のひとつです。
上記のような問題は、IiBC(一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会)が発行しているTOEIC公式問題集で練習できます。
まとめ
Part 3とPart 4は得意と不得意がハッキリわかれます。
TOEICテストのリスニングのコツとして、得意な方を伸ばしたほうが点が伸びやすいです。
TOEIC初心者であれば、自分が得意な方の問題に集中力を注ぐことをオススメします。
Part 3とPart 4でのコツは、できない問題は諦めることです。
1つの会話に対して3つの問題が出るので、1つの問題が解けなくて時間を取られていると、次の3つの問題に答えられなくなってしまいます。
問題を丸々3つ捨てるぐらいなら、今解けなくて悔しいその1問を諦めたほうが効率がいいと思いませんか?
その瀬戸際の戦いです。
事前に模擬試験を行うなどしてTOEICテストにおける、自分の得意・不得意もしっかりと把握しておきましょう!
と言われても、そもそもTOEICとか無理だわ・・・と思う方も多いと思います。
「TOEIC試験」と聞くだけで、「嫌だな」とか「無理」とか「できない」という感情や言葉がでてきていませんか?
私(アリスン)は、これを「TOEICブルー」と呼んでいます。
いくら会社で必要だからといって点数だけ取得しても、このような英語の試験に意味はありません。楽しく勉強してしっかりと英語を身につけて、会話も十分できることが重要なのです。
いまあなたがTOEIC0点なら、いつでもPlay-English Classでスタートできます!
わたしたちと一緒にチャンスを掴みにいきましょう!
Let’s enjoy TOEIC together!!
Allison
TOEIC0点から始めるPlay-English Class開催中!
Allison’s EnglishのTOEIC初心者のためのTOEIC対策クラスでは海外で生まれ育った代表講師のAllison(アリスン)が自身の経験を踏まえたうえで、日本人にとって必要な英語の基礎力や海外の考え方をゲームなどを交えて楽しく学ぶ、TOEIC初心者のための授業 を行っています。
現在、Allison’s English PlayEng Class体験説明会も開催しています!
ご興味のある方は当ホームページのPlay-English Classをご覧ください。
会話もできて!
TOEICスコアもぐんぐん伸びる!
My name is…しか
話せない人こそ大歓迎の教室
【Allison’s English】
公式LINE@始めました♪
TOEICのスコアは伸びたけど、
肝心の英語は話せない、、、
英語は話せるけど、
TOEICスコアはイマイチ、、、
そんな悩みをスッキリ解決!
【Allison’s English】
Allison’s Englishの公式LINE@では
英語のワンポイントレッスンや
英語ネイティヴの英語に対する考え方など
簡単にお送りしています!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
英語の壁を越えることで、
あなたの世界をもっと広げたい!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
そんな想いを込めて
配信していきます♪
【Allison’s English】
公式LINE@はこちらから
auの方はID登録お願いします♪
▷@gak0189b
Allison's English 体験セミナー開催中!!
ネイティブとの英会話を身につけるには、英語を文化的な面から知る必要があります。
文化の理解がないまま勉強をしても、結局英語のニュアンスを捉えることはできません!
Allison's Englishでは海外で生まれ育ったAllison(アリスン)だからこそ伝えられる、英語に潜む文化的な要素を、生徒の皆さまにお伝えしています!
レッスンでは、TOEICを英語学習の一つの目標にして、英会話とTOEICを両方同時にできるようにするレッスンをご提供しています。
体験セミナーを開催していますので、まずは体験セミナーであなたの今の英語の悩みをアリスンに相談してみませんか?
お申し込みお待ちしております☆