TOEICの点が高いと英会話ができるのか!?
日本でも社内公用語を英語に推進する企業がじわじわと増えてきて、就職や転職をするさいにもTOEICで最低でも700点以上必要という企業が増えてきました。
英語の社内公用語化の流れを受けて英語の勉強を行っている方もたくさんいらっしゃると思いますが、なかには「TOEICの点数が取れたからって英会話ができるようになるの??」というような疑問を抱く方もいるのではないでしょうか?
果たして、TOEIC点数を取得することが実際の英会話に通じるのかどうか考察してみました。
目次
TOEICの点が高いと英会話ができるのか!?
TOEIC点数を人材採用基準に採り入れている企業が増えているなか、TOEICテストを受験する人の数も年々増加傾向にあります。
世の中の企業がTOEIC試験での結果を求める傾向が強まるに従い、TOEIC平均点数も昔に比べてどんどん高くなってきました。
では実際にTOEIC点数を取得している人たちはみんな英会話ができているのか?というと、実はそうでもありません。
TOEIC800点以上、900点以上持っているけど英会話には自信がないというTOEIC上級者の方が結構います。
逆にTOEIC点数400点台、500点台だけどバリバリ英会話できるという人もいます。
なぜ、TOEIC800点台、900点台を持っている彼らはTOEICテストで高得点を取得しているにも関わらず英会話できないのか?
なぜTOEIC点数400点台、500点台なのに英会話できる人がいるのか?
それはなぜかというと、英会話では英語の知識力がどれくらいあるのかが重要なのではなく、会話力やコミュニケーション能力がどれくらい豊かであるのかが重要だからです。
いくら英語に関する知識やTOEICや英検などの試験内での英語の読み取りができたとしても、それらはあくまで試験であって活きたコミュニケーションではありません。
TOEICで高得点を取得していても話せない人の特徴の一つに、TOEICの問題傾向からコツだけで問題を答えて点数を取得しているという特徴があります。
いわゆるTOEIC対策スクールなどで教わるTOEICのコツです。
TOEIC対策スクールなどで教わるTOEICのコツというのは英語力を鍛えるわけではないので、そのようなTOEICのコツを使って問題を解けるようになったとしても英会話力が上がるわけではありません。
なのでそういったやり方でTOEIC点数を取得している方は、実際に外国人とやりとりができないという風になってしまうのです。
他にはTOEICで高得点を持っていても、就いた仕事の分野での専門の英語知識が無いと会話や通訳ができないということもあります。
専門用語や専門知識が必要な分野では、TOEICでの勉強以外に自分が関わる分野の学びというのも必要になってきます。
英会話に必要な会話力って何?
TOEICの点数だけが英会話に必要なのではないとしたら、英会話に必要な会話力とは一体どんなものなの?
と思われるかもしれません。
英会話に必要な会話力というのは実は普段の日本語での会話力のこと。
みなさん、普段日本語でどれくらい会話をしていますか?
例えば、有名なコーヒーチェーンのスターバックスなどで「こんにちは!」と店員さんに声をかけられて、「こんにちは」と返すことはできていますか?
あるいはご近所の人や同じマンションの人と普段きちんと挨拶を交わすことができていますか?
私はコーヒーが大好きなのでよくスタバに行くのですが、そのさいに他のお客さんを観察していると店員さんに「こんにちは!」と挨拶されたのに無言のままという人がほとんどです。
一方、私がよく行くスタバには外国人がかなり多くいるのですが、彼らは店員さんや隣のお客さん、もしくはすれ違った人とよく挨拶を交わして一言二言やりとりをします。
他にも今年、アメリカで大きなRV(キャンピングカー)を借りて旅行をしたのですが、その道中、すれ違った人やお店の店員さんなど老若男女関係なく、私が着ているシャツについてやどこから来たのかというような声かけをよくされました。
※実際にアメリカで借りたRVの写真です。
欧米の人はこのように知らない人でもすぐに話をしてコミュニケーションをとる習慣があります。
それにたいして、日本人は知らない人とかるくお話をするという習慣があまりありません。
そう、日本の人は日本語でのやりとりすらあまりしていないのです。それなのに英語でおしゃべりをいっぱいしたいというのはなかなか高度なことだと私はおもいます。
なので、英会話を身に付けたいという方はまずは日本語でも積極的に会話をするということから始めるべきではないでしょうか。
私が見る限り日本語でも積極的に周りと会話をする姿勢の方は、英会話を習い始めると文法などが間違っていても積極的に外国人に声をかけていきます。
そしてそういう人ほど英会話力の伸びるスピードがとても早いです!
ちなみに余談ですが、私の祖母は英語を全く話すことはできません。
しかし海外から私や両親のお友達が祖母の家に泊まりに来た時に、おばあちゃんと外国人だけになったとしてもずーっとコミュニケーションを取ることができます。
普段からいろんなことに取り組み、いろんな人とコミュケーションをとることが大好きな人なので相手が外国人でも気後れすることがありません(笑)
TOEICを英会話につなげるためには
TOEICを英会話につなげるためには以前【TOEICを勉強するにあたっての心構え】でもお話ししたように、TOEICで目標点数を取得した後のことをイメージすることが大事になります。
TOEICで英語を勉強しながら、自分がTOEICに出てくる問題のように会話をしているイメージを持つこと。
そして覚えた単語やフレーズを使って実際に外国人に積極的に話しかけてみることです。
私のイタリア人の知り合いで5ヶ国語話せる方が教えてくれた言語学習法がまさにこのやり方でした。
1日に3つ、単語やフレーズを覚えたらそれを使って道端を歩く人に声をかけて実践で言葉を覚えていくのです。
ただし、ここで問題になるのは先ほども述べた普段からの会話力。
自分の母国語、日本語での話題作りや会話を膨らませる力が不足していると、英語でいざ話しかけても話が続かなくなってしまいます。
なので、ぜひ普段から日本語でも知らない人と会話をする訓練をしてみることをお勧めします。
その際、ちゃんと会話をする相手を楽しませることを大事にして会話するようにしてください。
まとめ
ただTOEICや英検などの勉強をしているだけでは英会話というのはできるようにはなりません。
勉強だけではなく実践もして失敗したりしながら成長していくことが必要です。
そして相手を会話で楽しませるというのを普段から意識するように心がけましょう。日本語でも英語でも笑い、ユーモアというのは大切です。
TOEIC0点から始めるTOEIC初心者のためのPlay-English Class開催中!
Allison’s EnglishのTOEIC対策クラスでは海外で生まれ育った代表講師のAllison(アリスン)が自身の経験を踏まえたうえで、日本人にとって必要な英語の基礎力や海外の考え方をゲームなどを交えて楽しく学ぶ、TOEIC初心者のための授業 を行っています。
現在、Allison’s English PlayEng Class体験説明会も開催しています!
体験説明会参加者はさらに受講料がお得になる割引が受けられますので、ご興味のある方は当ホームページのPlay-English Classをご覧ください。
アリスンの公式LINE@やっています!
会話もできて!
TOEICスコアもぐんぐん伸びる!
My name is…しか
話せない人こそ大歓迎の教室
【Allison’s English】
公式LINE@始めました♪
TOEICのスコアは伸びたけど、
肝心の英語は話せない、、、
英語は話せるけど、
TOEICスコアはイマイチ、、、
そんな悩みをスッキリ解決!
【Allison’s English】
Allison’s Englishの公式LINE@では
英語のワンポイントレッスンや
英語ネイティヴの英語に対する考え方など
簡単にお送りしています!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
英語の壁を越えることで、
あなたの世界をもっと広げたい!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
そんな想いを込めて
配信していきます♪
- 英語のクロスワード
- 英語のことわざ(イディオム)
- 英語のギャグ…etc
英語に関するちょっとしたことや
お得な情報をお送りしています!
【Allison’s English】
公式LINE@はこちらから
auの方はID登録お願いします♪
▷@gak0189b
Allison's Englishでは、英語・英会話の勉強や触れ方にお悩みの方のために代表講師、アリスン(Allison)によるカウンセリングを行なっています。
時間は約1時間程度を見込んで行います。
「TOEICの点数が会社で必要なんだけど勉強の仕方がわからない」
「海外留学、もしくは海外移住のためにIELTSのポイントが必要だけど試験対策をどうすればいいの?」
「英語を話せるようになって海外旅行をもっと楽しめるようになりたいけど、どうすれば上達するの?」
「日本で英語を話す環境がなくて困ってる!一体どうすれば…?」
など、英語に関するお悩みをお抱えの方のお悩みをきき、アリスンなりのアドバイスやご提案、オススメの学び方などをさせていただきます。
LINE、Skype、Zoomなどのビデオ通話でもカウンセリング可能です。お気軽にお申し出ください。
ぜひ、英語でお悩みの方はカウンセリングにお越しください。